top>キャリアオイル>【キャリアオイル】ローズヒップオイル(rosehip)
ローズヒップオイル
ローズヒップオイルは、ブレンドして使用するのに向いています。
※少し香りが強めでクセがあるので基礎(メイン)として使うよりはブレンド向きです。別のオイルと混ぜると使いやすいです。
ローズヒップオイルの「キーワード」は乾燥肌・敏感肌・荒れ肌・年齢肌(アンチエイジング)・アトピー・シミ・そばかす・美容・お肌の再生・フェイシャルマッサージです。
適したお肌のタイプと特徴&質感&使い方
★乾燥肌、敏感肌、荒れ肌、年齢肌(アンチエイジング)
- ローズヒップオイルは、肌の再生やしみ、しわなど美容効果の期待できます
- フェイシャルマッサージに最適です
ローズヒップオイルの特徴
ローズヒップオイルには渋い匂いがあり、質感もべっとりとした感じなので他のキャリアオイル(さらさらしたタイプ)に5~10%程度の割合で混ぜて使用すると良いでしょう
学名 | Rosa rubiginosa |
科名 | バラ科 |
抽出部分 | 種子 |
抽出方法 | 低温圧搾法 |
酸化特性 | 酸化しやすい |
香り | 油っぽくて渋い匂い |
さらに詳しく⇒αリノレン酸を多量に含むオイル。アトピーやシミ、そばかすにが気になる方に
ローズヒップオイルは、お肌に浸透しやすく肌荒れの改善に役立ちます。
美白や肌の再生やしみ、しわなど美容効果が期待できるのでフェイシャルマッサージに最適なオイルです。
ローズヒップオイルだけを使ったマッサージでも問題はありませんが、香りが強めでクセがありますしかなり高価なキャリアオイルですので他のキャリアオイル(スイートアーモンドオイルやグレープシードオイルなど)
と混ぜて使うと良いでしょう。
※とても酸化しやすいので、開封後は冷蔵庫で保存すると良いでしょう。
一度に大量のローズヒップオイルを購入すると酸化してしまいますので、多少割高になっても少量ずつ購入しましょう。
その方がロスが少なく済むので無駄にしなくて済みます。
ローズヒップオイルと相性の良いキャリアオイル
以下のオイルにローズヒップオイルを1割ほど加えて使うと良いでしょう
- スイートアーモンドオイル
- アプリコットカーネルオイル
- グレープシードオイル
- ホホバオイル
- ココナッツオイル
- マカデミアナッツオイル
※ ローズヒップオイルの「キーワード」は:乾燥肌・敏感肌・荒れ肌・年齢肌(アンチエイジング)・アトピー・シミ・そばかす・美容・お肌の再生・フェイシャルマッサージ
top>キャリアオイル>【キャリアオイル】ローズヒップオイル(rosehip)
おすすめの関連記事



top>キャリアオイル>【キャリアオイル】ローズヒップオイル(rosehip)
ローズヒップオイルの「キーワード」は、乾燥肌・敏感肌・荒れ肌・年齢肌(アンチエイジング)・アトピー・シミ・そばかす・美容・お肌の再生・フェイシャルマッサージです。