【精油】シナモンリーフ(CinnamonLeaf)アロマオイルの種類や効果

キャリアオイルさ行(精油)

top精油(エッセンシャルオイル)>【精油】シナモンリーフ

Sponsored Link

シナモンリーフの特徴と活用法

シナモンリーフは、ニッキの香りがします。やる気が欲しいときや食欲不振のときにぜひ活用してみてください。

また、抗菌作用があり室内のカビ臭(特に梅雨の)を抑えてくれます。

シナモンリーフの「キーワード」は、やる気・食欲不振・生理痛・抗菌

  1. どんな香り?・・・スパイシーさと麝香(じゃこう)の甘さを兼ね備えた香り
  2. 具体的には八橋などに使われるニッキを想像してください。ただし、精油はニッキを濃縮した感じで、もっと深くて濃いです

⇒ 精油一覧(アロマオイル)50音順

※参考:シナモンリーフとよくブレンドして使われている精油一覧

シナモンリーフの産地やタイプなど

シナモンリーフは、スパイス系のタイプに属します


妊婦の方は使用しないでください。授乳中の方、小さなお子さん(乳幼児)も使用しなくでください。
また、刺激の強い精油なので絶対に直接肌につけないでください。

学名Cinnamomum zeylanicum
科名クスノキ科
主な産地インドネシア、東インド、マダガスカル
抽出部分
抽出方法水蒸気蒸留法
タイプスパイス系
揮発度ベースノート
香りの強さ

シナモンリーフ
by Amazon

 

香りの説明について(すべての精油共通の注意事項)

香りについての解説は、あくまで大まかな印象ですので参考程度とお考えください。

また、精油はビンから直接かぐのと実際に焚いてみるのとでは匂いの印象はかなり変わります
初めは少量ずつ購入し、自分の本当のお気に入りを見つけてくださいね。

さらに詳しく⇒殺菌作用、防カビ、食欲不振、元気・やる気など

シナモンリーフは、無気力な心を元気付けやる気を起こさせてくれます。
スパイシーなニッキの香りは食欲をかきたててくれるので食欲不振のときに試してみてください。

殺菌作用があるので、室内のカビ臭(特に梅雨の)が気になるときは、芳香浴をしてみましょう。

特に注意すべき点など

  • 妊婦の方は使用しないでください
  • 授乳中の方、小さなお子さん(乳幼児)も使用しなくでください
  • 刺激の強い精油なので絶対に直接肌につけないでください

シナモンリーフとブレンドしやすい精油

※気になる精油(エッセンシャルオイル)の名称をクリックすると、詳しい説明のページに進みます。

ハーブ系柑橘系フローラル系オリエンタル系樹脂系スパイス系樹木系
ペパーミントグレープフルーツラベンダーイランイランフランキンセンスシナモンリーフサイプレス
ローズマリーベルガモットローズサンダルウッドベンゾインクローブシダーウッド
クラリセージレモンジャスミンベチバーミルラジンジャーユーカリ
月桃メリッサゼラニウムパチュリブラックペッパーローズウッド
マージョラム・スイートオレンジスイートカモミールジュニパー
ネロリ

※シナモンリーフの「キーワード」は:やる気・食欲不振・生理痛・抗菌

 

top精油(エッセンシャルオイル)>【精油】シナモンリーフ

おすすめの関連記事

【精油】グレープフルーツ(Grapefruit)アロマオイルの種類や効果
精油の使い方や効能・種類。グレープフルーツ(Grapefruit)について、デトックス効果でセルライトを退治。美肌やダイエットにも活用できます。その他、リフレッシュしたいときにもぜひ。エッセンシャルオイル(精油)やキャリアオイルの分かりやすい解説のaroma-lovelyselect
【精油】ジンジャー(Ginger)アロマオイルの種類や効果
精油の使い方や効能・種類。ジンジャー(Ginger)は、日本人にとても馴染み深いショウガのアロマです。のどの痛みや鼻水など風邪の初期症状があるときに使用してみてください。また元気や集中力が必要なときにも◎エッセンシャルオイル(精油)やキャリアオイルの分かりやすい解説のaroma-lovelyselect
【精油】ローズマリー(Rosemary)若返りのハーブ-アロマオイルの種類や効果
精油の使い方や効能・種類。ローズマリー(Rosemary)は、若返りのハーブとも言われよく美容に用いられています。肩こりや筋肉痛をやわらげるマッサージオイルとしても良いです。エッセンシャルオイル(精油)やキャリアオイルの分かりやすい解説のaroma-lovelyselect

top精油(エッセンシャルオイル)>【精油】シナモンリーフ

シナモンリーフの「キーワード」は、やる気・食欲不振・生理痛・抗菌

  1. どんな香り?・・・スパイシーさと麝香(じゃこう)の甘さを兼ね備えた香り
  2. 具体的には八橋などに使われるニッキを想像してください。ただし、精油はニッキを濃縮した感じで、もっと深くて濃いです

⇒ 精油一覧(アロマオイル)50音順

※参考:シナモンリーフとよくブレンドして使われている精油一覧

 

top精油(エッセンシャルオイル)>【精油】シナモンリーフ

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました